畳は日本のオリジナル文化です。青畳の美しさと香り、夏に感じる清涼感、冬に感じるぬくもりは、やすらぎを与えてくれます。畳の歴史は、奈良時代、稲わらを素材にしたムシロなどを敷物としていたところに、大陸の織物技術が伝わり、進化して今の形状になったそうです。温暖多雨の日本の気候・風土に適し、日本人の肌にぴったり合った住宅床材です。使い込んで表面が色あせていく様子を楽しんだ後は、定期的に畳の表面(畳表)だけを取り替えることで長く使え、とても経済的です。是非畳を見直してみませんか。
神奈川県は勿論、他府県にお住いの方も、お気軽にご相談ください!
お問い合わせはこちらからどうぞ !
【神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業】
第2弾かながわPayでQRコード決済すると最大20%ポイント還元
【付与上限】合計30,000円分ポイント
当店は上記キャンペーンの対象店舗です。
キャンペーン期間
2022年7月19日(火)~2022年11月30日(水)
(ポイント利用可能期間:2023年1月11日(火)まで)
鶴岡八幡宮
鎌倉宮
浄智寺
高徳院(鎌倉大仏)
瑞泉寺
淨光明寺
荏柄天神社
雲頂庵
など
施工事例はこちらかご覧いただけます!